解雇規制の緩和と退職金廃止と失業手当の補充はセットで行うけど、バブル世代反対しそうで、そのしりぬぐいは人口が少ない就職氷河期世代へ

解雇規制の緩和と退職金廃止と失業手当の補充はセットで行うけど、バブル世代反対しそうで、そのしりぬぐいは人口が少ない就職氷河期世代へ

せっかくあまい果実を得る時代になった!とおもった就職氷河期世代の人たち残念でした

 

それより若い世代は、非正規の割合多いからみんな早く定年退職撤廃と思ってるから

見方にならんしね

 

 

工賃や人件費の相場が上がらない。技能実習生を入れるから、なおさら相場が上がらない ( - - )。

 


 海外留学の一流研究者が日本で仕事が無い問題を取り上げて欲しい。めちゃくちゃ沢山いる。
 実際、誰でもできる仕事しかできない人は生活保護受けた方が労使ともにハッピーだと思う。

 

 今のポジションでがで頑張っていらっしゃるのが何かもったいない
 給与賃金が上がるどころか、企業が安い賃金で人材を使い捨てるようになりましたけどね!

 

一つの事を様々な角度から話されて、立体的に全体をイメージさせてくれます。
 中国外の偉い人や有名人からすれば常識の中国のハニートラップに遭ってないか心配やなw

 

 解雇規制の問題って何十年も前から言われてるのに、そのままだよな・・・ 進歩ないね

 

 まあ優秀な人はアメリカ系企業によくある成果主義実力主義の方がやりがいあるだろうな

 

 解雇規制の緩和と失業手当(現状概ね3~5か月?)の充実はセットでやるべきだと思う

 

 管理職に全く向いてなく現場も管理職もどんどん疲弊していくというのを何度も見た。
 社畜ロードが停留は、ロボット化は遅れる  今回も、教えてくれ”ありがたい”です

 

 のような経営者が好き勝手するから賃金が上がらないんじゃないんですか?
 最低賃金あげてロボット導入と技術開発の方が全然安い状況作り出すのも良くない?

 

 優秀な人材の取り合いで、今度は人が集まらなくて倒産していく企業が増えていく。

 

 

 解雇規制もそうだが、日本の企業はもうちょっと柔軟に組織を運営してほしい。
 日本人は適材適所って言葉好きなのに労働のことになると全然軽視するよね。笑
 の言ってるような雇用政策ってまんまは維新の会が言ってることだな